SSブログ
 
■料理の基礎 ブログトップ

だしの取り方 [■料理の基礎]

粉末のだしの素もいいけど、本格的に
だしを取りたいという方のために
だしの取り方をお教えします。

まずは、水1.8Lに足して昆布とかつおぶし30gが目安です。

昆布は、布かキッチンペーパーでふきます。

鍋にお水を入れて昆布をいれて、弱火で煮ます。

この時に沸騰するまで20分~30分かかるくらいの
弱火で煮ていきます。

沸騰寸前に昆布を取り出して、その後軽く沸騰している
状態の中に、かつお節を入れて、かつお節が水分を
含んで沈みかけたところで、濾しましょう。


これで出来上がりです。

煮物や、味噌汁など和食になんでもOKです。

煮物のだしの分量 [■料理の基礎]

煮物のだしの分量というのは、あまり難しく考えないで下さい。

料理ができる主婦の方なら、適当に調味料を入れても
美味しく仕上げたりしますが、初心者の人は、なかなか
そうもいきません。

そこで、どのような分量で煮物を作ればいいのかを
お教えします。

A:白だし・B:しょうゆ・C:みりんの分量というのを書いていきます。

基本的に A:が4杯・Bが1杯・Cが1杯 6・1・1  8・1・1 9・1・1 10・1・1  12・1・1

というように決められているんです。

白だしというのは、かつおだしのことです。
家庭で作るなら、市販の粉末の本だしか

ペットボトルに入った濃縮だしの素でOKです。

この白だしをあらかじめ作っておいて下さい。

そして、家庭で使うおたまでいいので
お玉に白だしを4杯入れて、しょうゆ1杯・みりん1杯
というようにお鍋に入れる

しょうゆは、具材により濃口しょうゆにするのか 薄口しょうゆにするのか決めていきます。 2種類混ぜても美味しくできます。

まずは、このだしの基本の分量を覚えておいて下さい。

白だしの分量は全部偶数から始まるというのを
覚えておけばOKです。

後は、しょうゆ1・みりん1です。

理解できましたでしょうか?

次の記事では、実際に

だしの基本の分量を使ってお料理を作っていきましょう。


タグ:だしの基本

まずは料理の基礎を知ろう。 [■料理の基礎]

僕は、焼き鳥屋の大将なんですけど、今日からお料理の基礎や
美味しく作るコツなどをブログでお話ししたいと思います。

お料理初心者や、新米主婦の方のためにできる限り
お料理の楽しさをお伝えできればと思っています。

出来る限り簡単にできるように説明していきますので
よろしくお願いします。

お料理でもなんでもやはり基礎というのが大切です。

その基礎さえ知って入れば本当に簡単に料理が
作れますので料理が楽しくなります。


次回からその基礎を1つずつ丁寧に書いていきますので
気軽に楽しくブログを見て下さい。

■料理の基礎 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。